今年もGWに旅行。いい季節。
今回は、以前電車が水害で不通になったため行けなかった大分の由布院リベンジと、未踏の県山口の旅。
大分も、去年くじゅう花公園に寄っただけで、ほぼ未踏。
1日目:羽田空港-(飛行機)-大分空港-(路線バス)-大分駅-(JR久大本線)-由布院 泊
2日目:由布院散策-(ゆふいんの森)-博多 泊
3日目:博多-(以降、レンタカー)-関門橋-火の山公園-角島-湯田温泉 泊
4日目:湯田温泉-萩-秋芳洞-秋吉台-新山口駅-(新幹線など)-帰宅
の1,2日目編。
飛行機はすっきり晴れていて、アルプスがくっきり見えた。

大分空港は、この4月から「大分ハローキティ空港」になったらしい。別府、由布院など温泉どころがいっぱいだからかお風呂に入ったキティちゃん。

ここからは鉄道がなく、直接バスで行くか、大分駅経由で電車に乗り換えるかの二択。もちろん、電車に乗り換える方を選択。意外に大分駅までは遠い。

名物のだんご汁をお昼に。だんごと言っても丸くないのね。優しいお味。

ここからはローカル線で。1両編成、各駅停車。先頭かぶりつき。

ゆふいん駅到着。

GW中とはいえ、平日だからか観光客はほぼ韓国からの方々(のように思える)。九州は近いからなぁ。韓国もGW?
ゆふいんは、温泉地を指す由布院と、湯平町との合併した地域を指す湯布院と漢字が二通りあるけどどちらでもいいとのことなので、今回は由布院で。
もちろん、温泉宿でのんびり温泉三昧。癖のない気持ちの良いお湯。
一方、駅から温泉に通じる道は、鎌倉の小町通の様相。お土産物屋と食べ歩きで大賑わい。珍しく私も映えるスイーツを食べてみた。

ピスタチオモンブランの下にはあんこも入っていて、どら焼きの皮ははちみつと卵。ちょっと、シニアにはヘビーだった。

金鱗湖。人が少なく見えるけど、実際は観光客わんさか。お天気も最高だったしね。
温泉以外で楽しみにしていたのが、COMICO ART MUSEUM。隈研吾設計、草間彌生、村上隆、奈良美智、…。有名どころをぎゅっと集めて、入場数制限をして、ゆったりと最高のロケーションで楽しめた。なかなか、贅沢。

美術館に入らなくても、あの犬は見える。

時間がたっぷりあったので、サイクリングも楽しんだ。

そして、憧れの「ゆふいんの森」。

事前予約の年度がまたがり、イレギュラーに予約が朝5時開始だったので頑張って起きて予約した甲斐があり、前から4列目。

1989年からなので、ちょっと車両の老朽化があったが、クラシカルな雰囲気はさすが。大きい窓から車窓を楽しみながら、売店で生ビールを購入し、優雅な2時間の旅だった。
つづく