由布院を1回にまとめたら長すぎたので、山口県は2回に分けて。
なんと、博多はどんたくと日にちが被ったのにスルーして山口へ。(ちょっと、もったいない)
九州から本州に渡るには、トンネルと橋の2通りある。トンネルは歩いて渡りたいので次回にして、今回は橋で。
渡った先にある火の山公園は、いやに空いているなぁと思ったら、ロープウェイも展望台も閉鎖されていてがっかり。ずいぶん前に閉鎖されていたのね。またイスタンブールとの姉妹都市とかでチューリップ公園なんだけど、チューリップは終わっていた。
でも、いい景色。そして近い。

名物と言う瓦そばを食べる。

お土産にたくさん売られており、瓦もないのになぜ?と思ったらホットプレートで作るのだそうだ。それじゃ、瓦じゃないじゃんと思ったり。
映えスポットの角島へ。

この日からは、GW本番になったので橋はちょっと渋滞。そして曇り気味だったので、売りのコバルトブルーにはもう少し。この角島灯台は、来年150周年を迎えるのに、現役だし登れるのに感動して105段の階段を登った。風が強かったので、上からの眺めは結構怖かったけど日本海を一望。

夕食はもちろん河豚と日本酒飲みくらべ。河豚をフクと呼ぶとは知らなかった。有名な獺祭はもちろん美味しいけど、他の日本酒も美味しくて、日本酒が飲めるようになってよかった、としみじみ。
湯田温泉でまたまた温泉を味わって、最終日へ。