年度末。
学校関係の仕事をしている私も切り替えの時期である。
やっと、同時期に休みとなった同僚の友達とスノーシューリベンジ。前回は、天気が悪くツアーでタイトなスケジュールだったとこともあり、スノーシューファンの友達がリベンジ企画を立ててくれた。
場所は高峰高原(元あさま2000というスキー場の隣)。
新宿からふもとまではバス。

トイレもついていて、快適なバスの旅、約4時間。
ふもとからは雪上車。キャタピラでぐんぐん進む。

標高2000mの高峰温泉の宿は、スノーシューを無料で貸してくれる。本当は高峯山まで登ろうと思っていたが、時間切れになると怖いので、宿のあたりを散策。

まだ、1mくらいは積雪があるが温度は高く緩んでいるので、スノーシューは沈まず登っていけて快適。下りはスキーの方が楽だしスピードも出るけど。
夜は、天体望遠鏡4台を使って星空観察。望遠鏡がなくても満天の星。ちょうど、わっかのない土星が見えると言う貴重な時期だったらしい。月明りもなく、風もなく、ベストコンディションだったのは、ラッキー。
朝は、野鳥観察。鳥の名前は全然分からないけれど、観察すれば色々な姿かたちが異なる鳥が飛んでいることに気づく。

素敵な宿だった。3つの温泉があり、1つは山の斜面の野天、石鹸は使えない。夏はハイキングコースがたくさんあり、秋は紅葉、また季節を変えて訪れたい。
もちろん、それだけで終わらず、小海線に乗り、

中込駅でぴんころ地蔵に行ったり、偶然美味しいランチに巡り合えたり(最近、嗅覚冴えてる!)、

第2の目的の軽井沢ビールブルワリー見学に行ったり。

実はゆっくりランチしてたら、予約時間に間に合わず遅刻したが、目的のビールの試飲とお土産ビールはちゃっかりいただき満足。サックス型のビールサーバーが素敵。

1泊2日をフルに使った楽しい企画をありがとう。また、お気に入り場所が増えた。