ナマステ再び

ネパール滞在後の日常@主に日本です。

学びと出会い

まだまだ、学びたいことは沢山あって。

「勉学の秋」からか、興味のあるセミナーなどが沢山。オンライン化が進み、気楽に自宅で学べるというのもいい。
そして、そこからの出会いもうれしい。

1)高度外国人人材キャリア支援セミナー

大学のキャリアセンターで就職支援をしているが、外国人留学生に対する就職支援をしたいという夢はある。留学するために多額の借金をして来日した学生たちは、その返済のためバイトに明け暮れ、勉学に専念できない。その結果、高度外国人人材になることは叶わず、ビザも失い帰国する学生も少なくない。そんな留学生たちを就職支援したいという思いで受講。半分ボランティア頼りになっているような現状だけど、人口減少の日本にとっては彼らの存在は大きいはず。今から私にできることはあるだろうか。
ビックリしたのは、オンラインセミナーのブレイクアウトルームで、ママ友と再会したこと。学びは人も呼ぶのね。

2)こすぎトラベラーズサロンアルムナイ

ネパールから帰ってきて、誰かにこの楽しさを伝えたいと思っていた時に出会ったのが地元で開催されていたこの集まり。旅好きな人に刺激されて、ひとり旅やら海外個人旅行やらを続けることができた。いつのまにか活動停止していたが、「アルムナイ」のお誘いが。素敵な響きのこの言葉、同窓生や卒業生を意味する。ひとり5分のプレゼン時間が与えられ、それぞれの旅話を聴いていたら、旅心うずうず。魅力的なあちらこちらの情報に、次の行き先を迷うのも楽しい。

持ち寄りもバラエティ豊か

3)声と呼吸と嚥下(えんげ)と美容と…——Slow Aging(スローエイジング)——

子供の時から電話に出ると祖母と間違えられたりして、声にコンプレックスがある。更に最近は100分授業2コマ連続となると、マイクを使っていても声が枯れてきて、仕事の継続危機も。と言うことで、興味深い内容に惹かれ、こちらは対面で受講。舌や口周りの筋トレ、声帯を伸ばす発生方法など、口周りヘトヘト。しっかり鍛えることで、声だけでなく、嚥下障害防止とかフェイスリフトとかの効果があるらしい。ボイストレーニングもやりたいんだけどなぁ。
トップ画像は、ここに行く途中に腹ごしらえしたスリランカレストラン。くるくるした文字が懐かしい。「まいどおおきに」って楽しいな。バナナの葉っぱでつつんだランプライス、美味。

チキンランプライス ココナッツやジャックフルーツなども載っている

4)Duolingo英語トレーニング終了

もうすぐ終わりそうになってはレッスンが増えるということを繰り返していたDuolingoもやっと英語終了(と言っても、決して英語が流暢になったわけではない)。

レッスンが終了すると、日ごとに復習みたいなのが出てくる

英語による英語学習など上級者向けもあるけれど、ここは気分を変えて一度も触れたことのない言語に挑戦してみたい。2)も参考に、今から行きたい国リストを作って、一番使うことの多そうな言語を選びたい。
65の手習い、どこまで行けるか!?なんのノルマもないので、楽しくやりたいな。

と、様々な学びや出会いを楽しんでいるが、果たしてこれからこのインプットを活かしてアウトプットにつなげられるのか。やる気はあるんだけどね。風に吹かれて~♪、たどり着くのはどこ?

次へ 投稿

前へ 投稿

2 コメント

  1. Yuji Kimura 2024-11-14

    何時までも、学びの挑戦が有り、若いですね、良い刺激を頂きます。何時までもチャレンジして若がえって下さい。何時か又、お会いできるのを楽しみにしています。

    • admin 2024-11-14 — 投稿者

      コメントありがとうございます。応援していただけて嬉しいです。

返信する

© 2025 ナマステ再び

テーマの著者 Anders Norén