「留学生の就活の問題点」で、留学生の採用方法は、日本人と区別なく採用と書いた。つまり、ESや履歴書などの書類は日本語で書き、面接も日本語でと言うことだ。
仕事を行う際には、「ビジネスマナー」として、普段使っている日本語ではなくビジネス用語を使ったり、マナーがあったりと日本人でも難しい。(書くときは「貴社」、話すときは「御社」とかね)
今回は、求められる日本語力について調べた。
留学生に求める日本語の文系・理系の比較を、留学生の就職促進に関する周知及び調査研究(留学生就職促進プログラム)成果報告書 から、引用する。
文系の方が厳しいが、どちらにしても半数以上の企業がJ1以上の能力を求めている。いやいや、私が今まで出会った留学生は、N1だって稀、J資格を持っている学生なんて会ったことない。
ここで、NとかJとかの説明をする。
Nxとは、日本語能力試験(JLPT)のレベルを指す。日本語能力を客観的に測定・評価するものとなっている。N1~N5までの5段階のレベルがあり、N1が最も難しく「幅広い場面で使われる日本語を理解することができる」レベル。今まで出会った留学生たちは、現地(日本国外でも受験可)でN5くらいを取って来日、日本語学校でN3程度を取得し、大学でN2,N1取得を目指している。(が、中々取得できない)
一方、Jxとは、ビジネス日本語能力テスト(BJT)のレベルを指す。日本社会で使用するビジネス・コミュニケーションの能力を測るテストとある。J1+~J5までの6段階で評価され、J1+が最も高いレベルになる。
身近な留学生からは、BJTに取り組んでいる話は聞かないが、N1でJ2レベルとあるので、手が届いていないという事だろう。
実際に、理系就職が多いメーカーの人事の人の集まりでは、「最低N2は欲しい」と聞いた。
でも、N2の問題例みても、日本語の難しさを痛感する。
【下線部に一番近い意味を選ぶ問題】
田中さんは単なる友人です。
1.大切な 2.一生の 3.ただの 4.唯一の
N2問題例より(https://www.jlpt.jp/samples/n2/index.html)
大体、選択肢が難しい。「ひとりの」くらいが入っていたら、「単」という意味から分かりやすいのに。正解の「ただの」の意味だって分からないのでは?(無料のと思いそう)
こんな問題を読んで答えるんだから、ハードルの高さはハンバないなぁ。
コンビニとか居酒屋とかでバイトをしている留学生たちは、話したり聞いたりはそれなりにできるようであるけれど、読んだり書いたりは、どのくらい学校で学べるのだろう。
もっとハードルを下げることはできないのかな、と考えていたところ…(つづく)